この記事ではNFTゲーム,Realm(レルム)での稼ぎ方について解説しています。

人気急上昇中の戦略系NFTゲーム、Realm(レルム)。
放置ゲームの要素もあるゲームなので、ゲーム初心者の方でも気軽に始められるNFTゲームとなっています!
Realm(レルム)とは?
Realm(レルム)は2021年7月13日にローンチされた比較的新しい戦略系NFTゲームです。
Realmは地球上で起こる地震や感染症、ミサイルなどの危機に対して救助隊を派遣して危機を解決し、報酬をもらう戦略系のNFTゲームで、プレイヤーは危機を救うための本拠地や救助隊編成、資源製造工場の建設などを行い、救助活動を指示する総帥のような立場でゲームをプレイします。
一見、難しそうに感じてしまうかもしれませんが、戦略系のゲームにしてはやらなければいけないことが少なくシンプルなゲームなのでゲーム初心者の方にもおすすめのゲームとなっています。
現在はブラウザ版,Androidアプリ版,iPhoneアプリ版でローンチされています。
DappRadarというNFT Gameの統計サイトによると、Realmのユーザー数は2022年10月2日時点で3,633人(直近30日間)で、この3ヵ月間でアクティブユーザー数が数十倍になっており、人気が爆発しています。最近アクティブユーザーが増え始めたところではありますが、直近30日間のゲームへの入金総額は22,433ドル(約325万円)で、稼げそうな雰囲気が出ています。また、Realmで使用されているトークンも調べた限りではまだ上場していないため、アクティブユーザー数の伸びも含めると、さらに稼げる可能性は高いです。
ゲームアイテムはゲーム外では価値がなく、プレーヤーがプレイをやめると、そのゲームに投資したすべての時間とお金が永久に失われてしまいます。
ブロックチェーンとNFTの機能を活用することで、こういった今までの努力が水の泡になってしまう問題を解決し、プレイヤーがゲームで獲得または購入した資産に対する真の所有権をプレイヤーは得ることができます。ゲームアイテムはNFTであるため、ゲームの内外で暗号資産として価値があります。
すなわちRealm(レルム)もPlay to Earn(遊んで稼ぐ)ゲームということになります!
Realm(レルム)の始め方
さっそくゲームの始め方を見ていきましょう!
プレイするまでの流れ
- 公式サイトへアクセス
- 暗号資産ウォレットと接続
- ゲームスタート
暗号資産ウォレットをまだ持っていないという方は今後も様々なNFTゲームをやる上で必要になってくる暗号資産ウォレットWAX Cloud Walletの作り方を以下の記事で詳しく紹介しているので、是非参考にしてみてください!
Realm(レルム)の始め方や遊び方に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。
また,Realmを初見プレイした動画もありますので,こちらでも始め方や遊び方がわかると思います。
是非参考にしてみてください!
RLMの入手方法
課金をすればリーダーNFTからRealmのトークンであるRLMを稼げるらしいのですが,リーダーNFTを購入するのにもRLMが必要で行き詰ってしまいます。
そこでまずはRLMの入手方法から説明し,RLMを入手した後で稼ぐ方法について説明していきます。
RLMを獲得するまでの流れはざっと以下のような感じです。
RLMの入手方法
- ホーム画面の上部にあるSALARYをクリック
- RLM TRANSFERウィンドウの右上のBuy RLMをクリック
- Alcor Exchangeと自分のウォレットを接続
- Alcor ExchangeでWAXからRLMにスワップ(変換)
- RLM TRANSFERでウォレットのRLMをゲーム内に移す
手順としては簡単ですが,どこからRLMを購入するのかがわかりにくいので注意が必要です。
ではここから順を追って説明していきます。

ホーム画面の上部にSALARY(給料)と表示されているのでそこをクリックしてください。
するとRLM TRANSFERというウィンドウが出てくるので右上のBUY RLMをクリックします。
クリックしたらAlchor Exchangeという暗号資産の両替サイトに飛ぶので暗号資産ウォレットと連携を行い、持っている暗号資産をRLMに変換できます。
変換したらゲームに戻ると、RLM TRANSFERウィンドウにあるWALLET BALANCEに反映されてると思いますので、ウォレットから引き出してゲーム内に反映させましょう。
引き出したいRLMの額を入力してWITHDRAWをクリックするとゲーム内にRLMが引き出され、反映されます。
ポイント
- サラリーをクリック
- BUY RLMをクリック
- 暗号資産をRLMに変換
- ウォレット内RLMをゲーム内に引き出す
RLMの稼ぎ方
RLMの入手方法は私が確認できる範囲では現時点で3種類となっています。
- リーダーNFTの給料
- ミッション報酬
- レベルアップ報酬(5レベルごと)
それぞれについて解説していきます。
リーダーNFTの給料

リーダーNFTにはSalary(給料)の項目があり、Region(地域)リーダーに設定すると1時間あたり0.1RLMなど貰うことができます。
給料で貰えるRLMには資源と倉庫のように上限がないため、完全放置でRLMを稼ぐことができます。
執筆時点で私は地域を2つ開放し、リーダーNFTも2人セットしているため0.3RLM/h稼ぐことができています。
これは24時間で7.2RLM、1週間で50.4RLM、1年で2,628RLM稼ぐことができる計算になります。
給料を上げるにはリーダーのレベルを上げたり、研究施設で所持しているリーダーの給料を割合で上昇させたりすることで給料アップを狙えます。
リーダーにはスター(ランクのようなもの)があり,スターランクが高いほど1時間に稼げるRLMが増えていきます。

リーダーNFTはマーケットプレイスで購入することで入手することができます。つまり,この稼ぎ方では課金が必須なのですが,2022年10月現在リーダーNFTの価格は0.58ドル(約84円)~と非常に安価です。
購入方法は割と簡単ですので,下の動画を参考にしてもらえるとわかりやすいんじゃないかなと思います!
プラチナランクのリーダーは給料やリーダーボーナスも高いのですが,マーケットプレイスで高額で取引されており,The GeneralのプラチナランクのNFTは9,455ドル(約138万円)で販売されています。ここまで高いと原資回収は厳しいと思うので無理のない範囲で課金するようにしましょう。
無課金でもらえる二人のリーダーの給料は0なので稼げません
このぐらいの課金なら大した損失にならないですし,ずっと放置している間にRLMの価値が上がればそれだけで稼げることになるのでリーダーNFTは解放した地域の数だけ最低でも購入することをオススメします。
自分のレベルが上がれば、ロックが解除されてプレイできる地域が増えていきますので,以下を参考にコツコツとリーダーを増やしていきましょう。
ポイント
- アフリカ:レベル1でプレイ可能
- アジア:レベル5でプレイ可能
- 北アメリカ大陸:レベル10でプレイ可能
- 南アメリカ大陸:レベル15でプレイ可能
- ヨーロッパ:レベル20でプレイ可能
- オセアニア:レベル25でプレイ可能
ミッション報酬

RLMは地球の危機を救うミッション報酬でたまにゲットすることができます。
上の画像にもある通り,通常の経験値報酬に加えて10.697RLMがもらえているのが確認できます。
これは,特に課金しなくてもミッションをたくさんクリアしていくとたまにこのようにRLMが報酬の一部に入っていることがあります。
ただ,確率はかなり低いので無課金で稼ぎたい人はRLMを無駄に消費することなく新しい地域開放やテクノロジーの開放に使いたいところですね。
レベルアップ報酬

プレイヤーのレベルが上がることでもRLMを受け取ることができます。
5レベルごとにRLMを受け取ることができ,レベルが上がるにつれて報酬額も上がっていきます。
レベル | RLM報酬 |
---|---|
5 | 25RLM |
10 | 100RLM |
15 | 200RLM |
20 | 300RLM |
25 | 500RLM |
30 | 1,000RLM |
32 | 2,500RLM |
35 | 5,000RLM |
終盤はかなりの額のRLMをもらえるのでレベル35までコツコツ頑張りましょう!
ただ,1点注意しなければならないのがレベル5毎に地域も開放されるのですが,その新しい地域開放にもRLMが必要なのでもしかしたら手元に残るRLMは少額もしくは0かもしれません。
まだすべて確認できているわけではないのですが,レベル5になってアジアを開放するときに50RLM必要になったのでむやみにRLMは使わず取っておきましょう。
私のレベルが上がって地域開放に必要なRLMがわかったら追記していきますのでよろしくお願いします。
おまけ
リーダーNFTを持っている場合にのみ有効なのが,装備やブーストカードを使って給料を数%~100%上乗せする方法もあります。
Equipment(装備)

装備はリーダーにつけることができ、それぞれの装備によって強化される種類が変わります。
また、装備にもレア度が存在し、COMMON < RARE < EPIC < LEGENDARYの順にレア度が上がっていきます。
レア度が上がるたびにそれぞれの装備による強化ボーナスの割合が上昇します。
装備ごとの特徴は以下の通りです。
装備 | 強化対象 | COMMON | RARE | EPIC | LEGENDARY | 装備可能なリーダー |
---|---|---|---|---|---|---|
Communicator | チームサイズ | +10% | +20% | +50% | +100% | ミッションリーダー |
Navigator | ミッションスピード | +10% | +20% | +50% | +100% | ミッションリーダー |
Recorder | ミッション経験値 | +10% | +20% | +50% | +100% | ミッションリーダー |
Metal Detector | ミッション報酬 | +5% | +10% | +20% | +50% | ミッションリーダー |
Calculator | RLM報酬 | +5% | +10% | +20% | +50% | 地域リーダー |
Business Cards | ミッションによる自分の経験値 | +10% | +20% | +50% | +100% | ミッションリーダー |
Caffeine | 地域ボーナス | +5% | +10% | +20% | +50% | 地域リーダー |
Swiss Army Knife | ミッション成功率 | +1% | +2% | +3% | +5% | ミッションリーダー |
Boosts(ブースト)

ブーストは一度使うと無くなってしまうアイテムで,経験値報酬やトレーニングスピード,輸送効率などを上昇させることができます。
ブーストにもレア度があり,COMMON < RARE < EPICの順にレア度が上がり,LEGENDARYは現時点でありません。
効果持続時間はレア度で異なり,COMMON:12時間,RARE:6時間,EPIC:3時間となっています。
Salary Boostを使うことで例えばCommonだったら12時間の間,給料が20%上昇します。
Boostは画面右下のStoreをクリックしてBoostsタブをクリックすると販売画面に移ります。
Salary Boostのみチタン(Titanium)で購入することができ,価格はCOMMON:500チタン,RARE:2,000チタン,EPIC:4,000チタンとなっています。
ブースト | COMMON | RARE | EPIC |
---|---|---|---|
Reputation Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
Experience Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
Resource Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
Salary Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
Training Cost Boost | - 5% | - 10% | - 20% |
Training Speed Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
Transport Boost | + 20% | + 50% | + 100% |
このサイトではNFTゲームに関する有益な情報を発信していきますので、応援していただけたら嬉しいです!
また、YouTubeでもNFTゲームに関する様々な検証動画を発信していますので、そちらの方も見ていただけると大変喜びます!
よろしくお願いします!
関連記事