この記事ではGraffiti Racerの始め方・遊び方・稼ぎ方について解説しています.

稼げるNFTゲーム「Graffiti Racer」。
JobtribesやCookingBurgerなど稼げるNFTゲームを運営しているPlayminingの最新作で、ブレイク間違いなしのNFTゲームです。
Graffiti Racerを始める前に
Graffiti Racerに関する説明の前に、Graffiti Racerで本格的に稼ぎたいと考えている方は先にこちらをご覧ください。
とりあえずゲームとして楽しみたい方は読み飛ばしていただいて結構です。
Graffiti Racerで本格的に稼ぐには必要な手順が異なります.
始めるまでの流れは以下の通りです.
プレイするまでの流れ
- BITPOINTの口座を開設
- Playminingのアカウントを開設
- Graffiti Racerのアカウント登録
- ゲームを始めるためのNFTを購入する
- ゲームスタート
Graffiti Racerで稼ぐにはこの手順を踏む必要があります.特に1は稼ぐためには必ず行わなければならないプロセスなのでまだBITPOINTの口座を開設していない方は先にやっておきましょう!
BITPOINTは国内暗号資産取引所で最も多くの種類の暗号資産を取り扱う取引所です。
Graffiti Racerで使用するDEAPcoinも取り扱っており、DEAPcoinを購入出来るのは国内取引所ではBITPOINTだけです。
DEAPcoinの他にも他の取引所では取り扱っていない暗号資産を購入することができるので、Graffiti Racerだけでなく、NFTゲームでこれから稼ぎたいという人には開設をおすすめします。
Graffiti Racerとは?

Graffiti RacerはPlayminingが運営しているNFTゲームです。
2022年10月31日にローンチした比較的新しいNFTゲームで、やはり稼げNFTゲームを作っている企業で有名で「Playmining」の新作なので、ローンチ前からSNSで話題を集め、ローンチ後もSNSでGraffiti Racerを楽しむユーザーの投稿は数多く見受けれれます。
このゲームの種類としてはレーシングゲームです。
ただしレーシングゲームに塗り絵という新要素が加わっています。
シートと呼ばれる線画のキャラクターの絵に対して着色、「塗り絵」してキャラを作って、そのキャラでレースに参加するという一風変わったレーシングゲームなのです。

レーシングゲームと塗り絵を掛け合わせた発想がすごい!
Graffiti RacerはWebブラウザ版のみローンチされています。
Playminingのゲームはどれもアプリ版がリリースされていない点を見ると、Graffiti Racerも基本的にはこの先もブラウザ版しかリリースされなそうです。ただしスマホでも十分にプレイ出来るくらいデータが軽いので、WIFI環境さえあればブラウザ上でも十分に楽しむことが可能だと思います。

Twitter上では主にiPadを利用しているユーザーが多い印象でした!
Graffiti Racerは完全無課金でプレイすることが可能です。
しかもGraffiti Racerは無課金でもちゃんと稼げるNFTゲームです。
お金を使わずにきちんと稼げるNFTゲームはかなり少ないので、初心者でも始めやすいというのがこのゲームの魅力です。
Graffiti Racerだけでなく、Playminingが運営しているゲームはどれも全て無料で稼げるNFTゲームなので、気になる方は下記の記事も合わなてご覧ください。
Graffiti Racerの始め方
さっそくゲームの始め方を見ていきましょう!
プレイするまでの流れ
- 公式サイトへアクセスし、アカウント登録
以上のたった1ステップになります。
公式サイトにアクセスし、アカウント登録
まずは公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトへアクセスすると上のような画面になります。次は「ゲームスタート」ボタンをクリックしてください。
そして案内に従って、メールアドレスの入力、利用規約とプライバシーポリシに同意を完了させてください。
ポイント
登録するメールアドレスはPlayminingの登録しているアドレスと同じものにしてください。
異なるメールアドレスを登録した場合でもゲームをプレイすることは出来ますが、再びplayminingのアカウント登録をする羽目になるので面倒です。

登録したメールフォルダを開いて、上のようなメールが届いたら新規登録成功です。
メールが届かない場合は、①迷惑メールのフォルダに入ってるか、②playminingのメールアドレス(noreply@playmining)がブロックされている可能性があります。
それでも届かない場合は何回かトライしてみてください。

自分は2回トライしてようやく完了メールが届きました。
この手のエラーはよくあるので、諦めずに何度もトライしてみてください。

メールにあったURLに飛んで、上の画面が表示されたら準備完了です。
自分のユーザーネームを20文字以内で設定しましょう。
これでGraffiti Racerを始める準備が全部完了です、お疲れ様でした。

Graffiti Racerはメールアドレス登録だけでゲームが始められるという点が非常に優秀です。metamaskなどの連携も必要ないので、NFTゲーム初心者が一番始めやすいゲームでもあります。
Graffiti Racerの遊び方

Graffiti Racerの遊び方を2つのポイントに分けてご紹介します。
- キャラクターを作成する
- レースに参加する
キャラクターを作成する

レースに参加する前に、まずキャラクター作りを押さえましょう。
Graffiti Racerは通常のレーシングゲームと違ってまずキャラを自分で作成する必要があります。
キャラクターを作るために覚えておくべきポイントが①シート②フィルム③塗り絵のやり方④キャラクターの作成です。
- シートとは
- フィルムとは
- 塗り絵の仕方
- キャラクターの作成
シートとは

シートとは色が塗られていない線画の絵のことです。
キャラクターを作成するためには必ずこのシートが必要です。
シートにはレアリティがあり、レアリティが高いほど能力値が高くなる仕様となっています。
シートのレアリティ
- SSS
- SS
- S
- A
- B
- C
またシートには属性があります。
シートの属性とレースに出てくるアイテムや障害物の属性が同じだとレースを有利に進めることが出来ます。
シートの属性
- 赤
- 青
- 黄
- 緑
- 紫
- 橙
フィルムとは

フィルムとは色が塗られたシートの写しのことです。
フィルムのレアリティと属性は用いたシートのレアリティと属性に帰属します。
塗り絵のやり方

続いて塗り絵のやり方です。
塗り絵の手段は①お手軽塗り絵モードと②本格塗り絵モードの2つあります。
- お手軽塗り絵モードとは
- 本格塗り絵モードとは
お手軽塗り絵モードとは
お手軽塗り絵モードはガイドにならって塗り絵していく方法です。
初心者向けの塗り絵モードといえます。

まず下にある数字の書かれた色のパレットをどれでもいいのでタッチしてください。
例として今回は1番をタッチしました。
1番のパレットをタッチすると、キャラクターシートに1番のパレットの色を塗ることができる場所が示されます。
その場所をPCだったらマウスでクリック、スマホだったら手でタッチしてみてください。

すると、パレットの色がクリックして場所に反映されます。
1番のパレットの色を塗り終えたら、パレットにチェックマークが表示されます。

この時に違う場所をクリックしても色は塗ることが出来ないので注意してください。

同じ要領でパレットの色を順番に塗り終えたらフィルムの完成です。
慣れていけばランクの低いフィルムだと数秒以内に、ランクの高いフィルムは数分以内に完成させることが可能です。
本格塗り絵モードとは

本格塗り絵モードは全部自分で色を決めて塗り絵をするゲームモードです。
中級者向けの塗り絵の方法と言えます。

まず下にある空のパレットをクリックしてください。
すると、塗るポイントのガイドが表示されます。
確認したら、次は画面の右側になる「カラー変更」を押してください。

すると、上の画像のようにパレットの色を自分で決めることが出来ます。
色は①色相②彩度③明度と3つポイントから決めることが可能です。

色を細かく設定できるから塗り絵好きにはかなり楽しいはず!

色が決まったら、早速塗ってみましょう。
色が気に入らなかったら、これも「カラー変更」を押せば変えることも可能です。

あとは同じ要領で色を塗っていけば完成です。
本格塗り絵モードで行うことでキャラクターのパラメーターボーナスも発生するので、本気でプレイしたい人は基本的に本格塗り絵モードで行うことをおすすめします。
キャラクターの作成

シートとフィルムを合体させれば、ようやくキャラクターの完成です。
キャラクターには①スピード②スタミナ③ハンドリングと能力値が存在します。
①スピードはキャラクターの走るスピードのことです。
②スタミナはキャラクターの体力のことです。
③ハンドリングはキャラの操作性のことです。ハンドリングが高いと、急な障害物も直前に避けることが可能となります。
またキャラクターには固有のスキルがあり、レース中に使用することが出来ます。どのキャラクターも1つのスキルを保有しています。
さらにアビリティはレース中に自動で付与されるバフのことです。レアリティが高いキャラしか持ち合わせていない特別な能力です。
キャラクターの強化

キャラクターはレースコイン(RC)を使うことがで強化することが可能です。
強化すると全体のステータスがUPし、ステータスポイントも獲得出来ます。
ステータスポイントとは①スピード②スタミナ③ハンドリングのどれかを自由にあげることができる強化アイテムです。
ステータスポイントを利用すれば、同じフィルムでもプレイヤーによって色んなカスタマイズが可能となっています。
レースに参加する

レースがGraffiti Racerのメインとなるゲームモードです。
レースは①ツアーと②ランキングの2種類あります。
- ツアーに参加する
- ランキングに参加する
ツアーに参加する

ツアーはコンピュータと戦うPvEバトルモードです。
6エリア存在し、各エリア6ステージの構成で、難易度EASY・NORMAL・HARDとあります。
難易度が高ければ高いほど、レースでもらえる報酬も多いというシステムになっています。
レースに参加する前に

ステージを選択したら、いよいよレースに参加することが出来ます。
その前に色々把握すべきポイントがあるので押さえましょう。
- 目標スコアと報酬とは
- 配置物とは
- レースミッションとは
- 出走キャラクターとは
- 必要RPとは
目標スコアと報酬とは
目標スコアと報酬とは、レース中に一定のスコアをゲットすることで、報酬を獲得することが出来ます。
目標スコアをクリアさえすれば、順位関係なく報酬はもらえるが可能です。
配置物とは
配置物とはレース中に置いてある特別な効果を持ったアイテムたちのことです。
- スコア
- 配置物
- 透明配置物
スコア

まず始めに覚えておきたいのがスコアです。
上の画像のスライムみたいな見た目をしているのがこのゲームのスコアです。
獲得すればスコアをゲットすることが出来ます。
ちなみにスコアは早い者勝ちとなっています。
スコアの種類
スコアには色んな種類があります。
小さいものから大きいもの、色が違うタイプと様々です。
もらえるスコアの量も違うのでレース前に優先的に獲得すべきスコアはチェックするようにしましょう。
配置物

配置物はレース中に置いてあります。
配置物によって効果が異なるので、レース参加前にチェックするようにしましょう。

レースは配置物をどう使うかで勝負が決まります。
マイナス効果を持つ配置物はできるだけ避けて、プラス効果を持つ配置物を積極的に狙いましょう。
透明配置物

透明配置物とは特定の順位の時に発動します。
1位だったらマイナス効果、4位だったらプラス効果がランダムで発動します。

結構この透明配置物が厄介なので、レース終盤までは2位狙いがベストです。
レースミッションとは
レースミッションとはそのレースに与えられた特別な課題のことです。
ミッションをクリアすれば特別ボーナスをゲットすることが出来ます。
基本的にミッションは①最終順位が1位②完走(ゴール)③一定のスコア獲得が条件です。
ミッションはかなりレースコインをゲットできるチャンスなので、積極的にクリアを狙っていきましょう。
出走キャラクターとは
出走キャラクターではレースに出るキャラクターを選択出来ます。
コースによって有利不利があるので、適したキャラでレースに挑みましょう。
必要RPとは
必要RPとはキャラクターのライフみたいなものです。
キャラクターはレースに参加するたびに徐々にRPポイントが減少します。
RPが0になった時点で、そのキャラクターが消滅します。
その場合今までのキャラクターのレベルは全てリセットされるので注意してください。
ただしシート自体が消滅するわけではないので、レベルは初期のままですが再び塗り絵してキャラを復活させることも可能です。
コーティングを利用しよう
コーティングとはRPの減少を抑えてくれる措置のことです。
50DEAPcoinまたはコーティングチケット10枚を使用することで、コーティングを利用することが出来ます。
SSSキャラなど強いNFTキャラには積極的にコーティングすることをおすすめします。
レースのやり方

レースのやり方は非常にシンプルです。
4人バトルで、ゴールしたらゲームが終了です。
キャラクターは自動で前に進みます。
違うコースにクリックやタッチしてあげることで、上下に動かすことが出来ます。
そしてレースで勝つために覚えておきたいのが下記の4つです。
- スキル
- スピード
- スタミナ
- DASH
スキル
スキルは各キャラクターが持つ固有の能力です。
タッチすることで利用でき、スキルゲージがMAXになったら再び使うことが出来ます。
スピード
靴のマークがスピードを示しています。
スピードはキャラクターの速さです。
アイテムなどをゲットすることでどんどんスピードが上がり、MAXまで到達します。
レースで勝つためにはこのスピードをMAXすることを意識する必要があります。
スタミナ
ハートのマークがスタミナを示しています。
スタミナはキャラクターがDASHを行うために必要なものです。
時間の経過とともに少しずつスタミナは回復する仕様になっています。
DASH
DASHには一時的にキャラクターのスピードを上げる効果があります。
使用するには一定のスタミナが必要です。
スタミナがないとDASHを行うことはできなくなります。
また、一時的にスピードを上げるだけなので、すぐに元のスピードまで減速してしまいます。
ランキングに参加する

ランキングは大きく2つの種類があります。
- レギュラーランキング
- プレミアムランキング
レギュラーランキングとは

レギュラーランキングはレースコインをゲットすることができるランキングバトルです。
レースで獲得したスコアから算出された最終順位によって、レースコインの量は決められます。
順位に対する報酬の一覧はこちらです↓
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 | 50000RC |
2位 | 30000RC |
3位 | 15000RC |
4-10位 | 10000RC |
11-30位 | 8000RC |
31-50位 | 6000RC |
51-100位 | 3000RC |
101-500位 | 1013RC |
501-10000位 | 400RC |
ちなみにレギュラーランキングは使うキャラクターに制限が設けられていないので、無課金の方でも参加できます。

レースコインを効率的な稼ぎたいなら、レギュラーランキングがおすすめ。
無課金の方でも頑張れば普通に勝てます。
プレミアムランキングとは

プレミアムランキングはDEAPcoinをゲットすることが出来るランキングバトルです。
最終的な順位に応じてDEAPcoinをゲットすることが出来ます。
順位に対する報酬の一覧はこちらです↓
※レースによって報酬の内容は変動する可能性があります。
順位 | 報酬(レースコイン) | 報酬(DEAPcoin) |
---|---|---|
1-10位 | 20000RC | 11951 |
11-100位 | 10000RC | 5312 |
101-300位 | 5000RC | 3107 |
301-1000位 | 2500RC | 1707 |
1001-2500位 | 1500RC | 956 |
2501-5000位 | 800RC | 373 |
プレミアムランキングはプレミアムシートAランク以上、つまりレアリティの高いNFTキャラを持っているプレイヤーしか参加することが出来ません。
ちなみにグレードが高いレースはより高いレアリティのプレミアムシートが必要になります。

残念ながら無課金だとプレミアムランキングに参加できないんだ(泣)
Graffiti Racerの稼ぎ方
Graffiti Racerの稼ぎ方は大きく4つあります。
- 塗り絵して稼ぐ
- ランキングで稼ぐ
- ブリードで稼ぐ
- 代理出走して稼ぐ
塗り絵して稼ぐ

Graffiti Racerでは塗り絵で稼ぐこと出来ます。
高いレアリティキャラは塗り絵をするだけでかなりの時間がかかります。
SSSキャラに至っては本格塗り絵モードでやると30分近くもかかってしまうのです。
レースに集中したい人にとってはこの時間がかなりの痛手です。
そんな塗り絵をする時間がないプレイヤーに、色を塗って完成したフィルムを売ってあげることで稼ぐことが出来るのです。
そんな塗り絵して稼ぐ方法は以下の4ステップになります。
- 取引用フィルム作成を選択
- 塗り絵したいシートを選ぶ
- 塗り絵をする
- 出品する
取引用フィルム作成を選択

まずは取引用フィルム作成を選択してください。
キャラクター→フィルム一覧→フィルムを作成するを順番に押せば上の画面にいけるはずです。
ちなみにホームにある「フィルム取引」は今まで作ったフィルムを販売する方法なので、出品用フィルムを持っていない人は上の手順を踏むようにしてください。
塗り絵したいシートを選ぶ

塗り絵をしたいシートを選んでください。
レアリティが高いほど塗り絵の作業時間は増えます。
ちなみにシートを持っていなくも利用できるので、無課金の人でもSSSキャラの塗り絵を楽しめます。
塗り絵をする

いよいよ塗り絵作業です。
手早く塗り絵作業を完了させましょう。
本格塗り絵モードの方が高く売れる傾向があるので、余裕のある方は本格塗り絵モードを選んでみてください。
出品する

塗り絵してフィルムが完成したら、いよいよ出品です。
販売する価格は自分で設定することが出来ます。
価格が決めれれない方は同じフィルムで出品している人の価格帯を確認することが出来るので参考にしてみてください。
売却時には出品手数料として10%が引かれ、出品してから1週間以内に誰にも購入されなかったら、出品は取りやめられます。
ただ作ったフィルムは手元に残るので何度でも出品することは可能です。
これが「塗り絵して稼ぐ」方法になります。
ランキングで稼ぐ

Graffiti Racerではプレミアムランキングで上位入賞して稼ぐ方法もあります。
そのためにはまずプレミアムシート、いわゆるNFTキャラ購入する必要があります。
各レアリティの公式マーケット価格は以下の通りです。
※1DEAPcoin=0.5円で計算しています。
各プレミアムシートの公式金額
SSS・・100000円
SS ・・25000円
S ・・7500円
A ・・750円
B ・・500円
C ・・250円
SSSレアは10万円台とかなり高額ですが、Graffiti Racerは一体購入すればレースに参加出来るので、PlayminingのNFTゲームの中では比較的初期費用は安めとなっています。

ランキングで勝つためには最低でもSランクのNFTキャラは購入しておきたいところです。
NFTキャラで購入することで、ついにプレミアムランキングに挑戦することが出来ます。
改めて報酬は以下の通りです。
※レースによって報酬の内容は変動する可能性があります。1DEAPcoin=0.5円で計算しています。
順位 | 報酬(DEAPcoin) |
---|---|
1-10位 | 約10000円 |
11-100位 | 約5000円 |
101-300位 | 約1500円 |
301-1000位 | 約750円 |
1001-2500位 | 約500円 |
2501-5000位 | 約150円 |
TOP10に入れば1レース1万円以上稼ぐことも可能です。
うまくいけば1ヶ月以内に初期投資の費用も回収出来るので、プレミアムランキングはGraffiti Racerの中で一番稼げる手段ということがわかります。
ブリードで稼ぐ

Graffiti Racerではブリードで稼ぐことも可能です。
ブリードとは同じレアリティのプレミアムシート(親)を2枚掛け合わせて、新しいNFTキャラ(子)を生み出すことが出来るシステムです。
ブリードにはDEAPcoinがかかります。
必要なDEAPcoinはレアリティによって決定します。
そして、生まれる新しいプレミアムシートのレアリティはランダムです。
親のプレミアムシートよりも低いレアリティになることもあれば、高いレアリティになることもあります。
基本的には同等かそれ以下のレアリティになってしまいますが、かなり低い確率で親よりも高いレアリティの子供が生まれる可能性もあります。
運良く高いレアリティのプレミアムシートをゲットすれば、マーケットプレイスで高く売却して、利益を得ることが可能です。
代理出走して稼ぐ
代理出走して稼ぐことも可能です。
代理出走とは、他のプレイヤー(オーナー)からプレミアムシートを借りて、レースに参加することです。
レースで得た報酬の一部を手数料として、オーナーに還元して、その残りを獲得できます。
ちなみに配分方法はオーナーとして決められます。
一般的にスカラーシップとして知られているシステムです。
この代理出走の機能はまだ実装されておらず、実装され次第実際にプレイしてお伝えしていく予定なので、気になる方は私たちのTwitterのフォローぜひよろしくお願いします!
Graffiti Racerの将来性
Graffiti Racerの将来性を考察していきます。
- Digital Entertainment Asset(DEA社)の成長
- DEAPcoinの価値
- SNSでの人気
Digital Entertainment Asset(DEA社)の成長

Playminingを運営するDEA社の成長がGraffiti Racerの今後の行く末を握っています。
DEA社はWEB3.0の世界を牽引するリーディングカンパニーの一つです。
DEA社はテレビ東京やアメリカの投資会社から資金を調達するなど、NFT業界の中でも一歩抜きん出た企業と言えます。
今後もDEA社は成長すること間違いなしなので、Graffiti Raceもそれに合わせて人気を伸ばすこと間違いありません。
DEAPcoinの価値

DEAPcoinの価値もGraffiti Racerの将来の鍵を握っています。
DEAPcoinはDEA社が発行する暗号資産(仮想通貨)です。
Graffiti RacerではこのDEAPcoinが稼いだり、NFTキャラを購入したり、ゲーム内外で利用できるお金になります。
そんなDEAPcoinの現在(2022/12/6時点)の価格を見ていきましょう。

2022年1月から徐々に価格は落ち続けています。
これはビットコインやイーサリアムなどの有名な暗号資産に影響されているところは大きいです。
その結果現在(2022/12/6時点)では約0.5円前後を推移しています。
こうした結果だけみると、不安が残りますが、web3.0の市場規模に関するエマージェン・リサーチ(Emergen Research)社のレポート(参考:Global Web 3.0 Market Size to Reach USD 81.5 Billion in 2030 | Emergen Research)を見てみましょう。
彼らによると、web3.0の市場規模は2021年以降年成長率40%前後で成長しており、2030年までには約11兆6000億円規模まで到達するという予測が立てられています。
これは2021年の市場規模である4640億円と比較すると、約25倍という驚異の数字です。
こうした将来的な予測を見ると、現在暗号資産の価値は全体的に低い傾向にありますが、将来的には急騰する可能性も十分にあり得ます。
将来的なDEAPcoinの急騰とともにGraffiti Racerの人気が爆発するかもしれません。
SNSでの人気
Graffiti RacerはSNSで非常に話題に上がっているNFTゲームです。
中でも塗り絵のゲームとして人気は絶大です。
大人のプレイヤーだけでなく、その子供がGraffiti Racerの塗り絵をシンプルにゲームとして遊んで楽しんでいる様子がTwitterで少なからず見受けられ、老若男女を巻き込んで人気を伸ばしているゲームなのです。
これもシンプルにゲームとして面白いという根底があってからこそだからだと思います。
Graffiti Racerの評価
Graffiti Racerを実際にプレイしてみての評価は、
項目 | 評価 |
始めやすさ | ![]() |
ゲームの面白さ | ![]() |
無課金での稼ぎやすさ | ![]() |
課金時の稼ぎやすさ | 未検証 |
です。
ゲームの始めやすさは星5です。
NFTゲームの中では間違いなくトップクラスに始めやすいNFTゲームだと思います。metamaskなどの暗号資産用のウォレットを接続する必要がない時点でかなり楽です。メールアドレスだけアカウント登録することが出来ますし、日本語でプレイできる点も◎です。あとスマホでプレイできるので、PCを持っていない人でも手軽に楽しめるのがかなり魅力的です。
ゲームの面白さは星4.5です。
塗り絵という新しい要素をレーシングゲームに組み込んだ時点でかなりユニークです。しかも塗り方によってキャラクターがパワーアップするなど、塗り絵を「やりこむ理由」が設計されているのも◎です。塗り絵自体はかなり楽で、子供も楽しむことが出来るので幅広い世代に楽しんでもらえるNFTゲームになると思います。
無課金での稼ぎやすさは星4.5です。
稼ぎ方が大きく2パターンあるのが優秀です。塗り絵orレースで自分の得意不得意でお金を稼ぐ方法を選べるのがかなり良心的な設計になっていると思いました。また、無課金でも努力すればちゃんとお金を稼げるシステムを作り上げているので、さすがPlayminingのNFTゲームだと思いました。
課金時の稼ぎやすさは未検証です。
現状課金していないので課金して稼げる収益は未検証です。
今後タイミングを見て課金していこうと思います。
このサイトではNFTゲームに関する有益な情報を発信していきますので、応援していただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!