この記事では爆弾アクションNFTゲーム,Bomber Landの始め方,遊び方,稼ぎ方について解説しています.

ボンバーマンによく似た爆弾アクションNFTゲーム,Bomber Land.
プレイ方法が非常に簡単で,ブラウザでもモバイルでも手軽に遊べる初心者にオススメのNFTゲームです!
NFTゲームを始めるには?
Bomber Landに関する説明の前にNFTゲームをはじめてやる方はここからお読みください.NFTゲームを始めるまでに必要な準備をまとめて書いてあります.是非参考にしてみてください.CoincheckやBinanceの口座を持っていて始め方もわかるという方はここは読み飛ばしていただいて結構です.
NFTゲームは普通のゲームと違ってお金(暗号資産)を稼ぐことができるので,始めるために必要な手順が異なります.
始めるまでの流れは以下の通りです.
プレイするまでの流れ
- 暗号資産の国内取引所の口座を開設
- 暗号資産の海外取引所の口座を開設
- 国内口座から海外口座へ送金
- 海外口座から暗号資産ウォレットへ送金
- NFTゲームへアクセスし,暗号資産ウォレットと連携
- NFTゲームのアカウント登録
- ゲームを始めるためのNFTを購入する
- ゲームスタート
NFTゲームで稼ぐにはこの手順を踏む必要があります.特に1~5は稼ぐためには必ず行わなければならないプロセスなのでまだ暗号資産の国内外の取引所の口座を開設していない方は先にやっておきましょう!
国内の暗号資産取引所でオススメなのはCoincheckです.
Coincheckは2012年からこの暗号資産の業界に入っており,ダウンロード数も1位でデザインも見やすくわかりやすいのが特徴です.
口座開設には数日かかるので,NFTゲームで稼ぎたいという方やいろんなNFTゲームで遊んでみたいという方はまず先にCoincheckの口座開設から行いましょう.上の画像からCoincheckのサイトにアクセスできます.
また,下の記事でもNFTゲーマー向けにCoincheckの口座開設から海外の暗号資産取引所口座への送金方法までNFTゲームをする上で欠かせないアクションをやさしく丁寧に解説しています.NFTゲームを数多くプレイしている私の視点からCoincheckでやるべきことをNFTゲーマー向けにまとめて書いてありますので,是非参考にしてみてください!
海外の暗号資産取引所でオススメなのはBinanceです.NFTゲーマー向けのBinanceの口座開設から暗号資産ウォレットへの送金方法に関する記事は下にありますので,Coincheckの登録が終わった方は下の記事からBinanceの口座開設を行い,次のステップに進みましょう!
Bomber Landとは?
Bomber Landは簡単に言うと,昔に流行ったボンバーマンに非常によく似たNFTゲームです.
Sensparkという企業が2022年11月11日にリリースしたNFTゲームで,公式Twitterのフォロワー数を見ると2022年12月13日現在で1,929人しかいないことからまだまだ認知されておらず,注目度が低い状態となっています.
Senspark社
2011年に創業したベトナムのホーチミン発のモバイルゲームアプリ開発企業で,最近ブロックチェーンゲーム=いわゆるNFTゲームの開発に移行しています.
これまでリリースしてきたゲームアプリは40以上で,そのトータルダウンロード数は1億回以上としっかり実績を残しているゲーム開発企業です.
NFTゲームは東南アジアの企業が結構多い印象です
ボンバーマンに激似のBomber Landですが,一応裏設定みたいなのもあるみたいです.
地球から遠く離れたところにBomber Landと呼ばれる平和な土地があり,住民は非常に平和で幸せに暮らしていました.しかしある日,Bomber Landに悪の勢力が襲来し,森は焼き払われ,家を破壊され,人々をさらい,人々の財産である BOMB を盗んでいきました.王国に平和をもたらすために科学者たちはヒーロー爆撃機を研究して開発し,チームを編成して BOMB と人々を救出し,悪の勢力の子分を壊滅させることに成功しました.
実験によって生み出されたヒーローには様々な種族,レアリティがありますが,詳しいことに関しては下の方で記述していきます.
Bomber Landはブラウザ版,Androidアプリ版,iOS版でリリースされています.
公式Twitterや公式サイトはBombcrypto2と表示されていますが,アプリを検索するときにはBomb Landと検索しましょう.
Bombcrypto2とBomber Landが混在していて紛らわしいです
私が普段NFTゲームを検索したり,データを集めたりするのに利用しているDappRadarというNFT Gameの統計サイトによると2022年12月13日現在の直近30日間のアクティブユーザー数は約5,600人となっています.Twitterフォロワー数がおよそ2,000人なのでフォロワー数よりアクティブユーザー数が多いという現象が起きています.
TwitterなどSNSを使ったPRが上手くいっていないのかもしれません
デイリーアクティブユーザー数はおよそ1,500人ほどで推移しているので,ユーザー離れが少なく面白いゲームであると言えます.実際にプレイしてみてもやはり面白いですし,本当にPRが上手くいっていないだけなような気がします.
ボンバーマンが人気なので面白いのは当たり前ですね
ボンバーマンをプレイしたことがないので細かい違いは分かりませんが,こんなに似ていていいものなんでしょうか笑.もしかしたら知財関係の準備が整うまでPRは全力でやらないという可能性もあるんじゃないかと思います.
とにかくゲームの中身は面白いです.
現状のNFTゲームはPlay to Earnと謳っているゲームは多数存在しますが,実際に40以上のNFTゲームをプレイしてきて感じたことはPlay to Earnの領域に達しているNFTゲームはほとんど存在しないということです.
Play to Earnは遊んで稼ぐという意味ですが,実際にメインのゲームプレイでお金=トークンをみなさんが思っているほど稼げるゲームはほぼ存在しません.稼げるNFTゲームとして話題に上がっているのは大体がマーケットプレイス上でのトレーディングによって高額取引が行われたゲームです.
つまり,ゲームをプレイしなくてもレアなNFTのカードやキャラクター,アイテムなどをマーケットプレイスで購入し,市場価格が上昇したら売るという方法で利益を得ているため,デジタル版のせどりと変わらないわけです.
特に2021年から2022年にかけてPlay to Earnという言葉が先行し,実際にゲームをプレイしてみたけど全然稼げないどころか赤字になっているプレイヤーも非常に多いです.こういった誇大広告によってプレイヤーには疑念が生じ,今はNFTゲームよりもメタバースの方がメディアで取り上げられるような状況になってしまっています.
こういう現象が起きてしまっている理由としては,お金稼ぎのことしか考えていないゲーム開発ほぼ未経験の人たちがNFTゲームを手早くリリースして適当になってしまっているからだと私は考えています.ですので,こういう昔からのゲーム開発企業がNFTゲームに参戦して,NFTゲーム業界を再度盛り上げてほしいですね.そして,SONYや任天堂,スクウェア・エニックスなどの日本の企業にも積極的に参入していただき,NFTゲーム業界を牽引して欲しいというのが理想です.
最近はどの業界もアメリカや中国勢が強すぎるので,ゲームでトップを走る日本の企業に次世代ゲームであるNFTゲームのトップも譲らないで欲しいと願っています!
個人的にSONYが好きなのでNFT業界でも活躍してほしいです
Bomber Landの始め方
さっそくゲームの始め方を見ていきましょう!
プレイするまでの流れ
- 暗号資産ウォレットとの接続
- ヒーローを選択
以上です.めちゃくちゃ簡単です!
NFTゲームということで普通のゲームでは行わない,暗号資産ウォレットとの接続をするという手順がありますが,接続さえ行ってしまえばゲームをすぐに始めることができます.
他のNFTゲームはアカウント登録が必要だったり,NFTのキャラクターやアイテムを購入しないと遊べなかったり,そのゲーム独自のトークンじゃないとNFTを購入できなかったりと始めるまでにやることが多くてめちゃくちゃ面倒なのですが,Bomber Landはウォレットとの接続だけで済むのでかなり親切です.
このBomber Landでサポートされている暗号資産ウォレットはMetaMaskです.
このMetaMaskを事前に登録していれば割と簡単に遊べます.まだ持っていない方がいたら私はMetaMaskを作ることをオススメします.理由は簡単で,MetaMaskはサポートされているNFTゲームが多く,今後NFTゲームをプレイしていくうえで絶対に必要になるサービスだからです.私は今まで30種類以上のNFTゲームをプレイして記事で解説していますが,MetaMaskがサポートされているゲームは非常に多いです.
ということでオススメしているMetaMaskの作り方を以下の記事で紹介しているので,是非参考にしてみてください!そもそも暗号資産ウォレットがわからない方もその説明もしていますのでそちらもお読みください.MetaMaskは多くのNFTゲームをプレイするのに必要ですし,ゲーム以外にもデジタルアートやアイテムを購入できるOpenSeaというNFTマーケットプレイスでも必要になってくるので登録しておくと非常に便利です.
MetaMaskの登録が完了したら,さっそくBomber Landを始めてみましょう!
MetaMaskとの接続
まずは公式サイトへアクセスしましょう.

アクセスしたら上のような画面になります.
terms and service(利用規約)に同意するにチェックして,Accept(同意する)をクリックしましょう.
右下の矢印マークをクリックすると全画面にできます

Acceptをクリックすると,暗号資産ウォレットとの接続に入ります.
Bomber LandでサポートされてるブロックチェーンネットワークはBNB ChainとPolygonの2種類です.ブロックチェーンネットワークにはいくつか種類があるのですが,よくわからない方はとりあえずBNB Chainを選択してPlayをクリックしましょう.
サーバー選択はアジアのままで大丈夫です.他の地域も選択できるのですが,遠くのサーバーを使うことになり,タイムラグが大きくなってしまい,特にPvPモードではその通信遅延が不利になってしまいます.
こちらもよくわからなければ自分が今いるアジアにしておけば遅延が少なく,スムーズに遊べます(ネット環境が悪ければそれはそれで不利になりますが笑).
とにかくここでやることはBNB Chainとアジアを選択して,Playをクリックしてください.
PlayをクリックするとMetaMaskの小ウィンドウが出てきます.

ログインパスワードを入力してロック解除をしましょう.
ロック解除後は,ネットワークの切り替えの承認(初めてMetaMaskにログインした方は必要ありません)やBomber Landに接続しますか?という確認,最後にデジタル署名を行えば自分のMetaMaskとBomber Landとの接続が完了になります.
暗号資産ウォレットとの接続が完了したらヒーローを選択する画面に移ります.変わっていない方は接続できていないので,もう一度同じ手順で接続してみましょう.だいたい2回繰り返せば接続できます.
ヒーローの選択

暗号資産ウォレットとの接続が完了すると,ヒーローの選択画面に移ります.
選べるヒーローは以下の3体で,それぞれ特徴があります.
ヒーローの種類と特徴
- Witch(魔女)
- Ninja(忍者)
- Knight(騎士)
Witch(魔女)
Witch(魔女)は3体の中で最もバランスの取れたヒーローです.
Witchのステータスは以下の通りです.
爆撃範囲:3
移動速度:2
爆弾数:2
HP:2
攻撃力:3
ステータスはすべて2~3の中に収まっているので,苦手分野も得意分野も無いという感じです.
Ninja(忍者)
Ninja(忍者)は3体の中で最もスピードのあるヒーローです.
Ninjaのステータスは以下の通りです.
爆撃範囲:2
移動速度:4
爆弾数:1
HP :2
攻撃力:3
Ninjaは移動速度が速い代わりに1度に配置できる爆弾数が1つしかありません.
フィールドにたくさん爆弾を置きたい場合は,爆弾マークのアイテムを手に入れるしかありません.
Knight(騎士)
Knight(騎士)は
爆撃範囲:1
移動速度:2
爆弾数:1
HP:5
攻撃力:3
Knightは爆撃範囲や一度に配置できる爆弾数が少ない代わりに,体力があるので1回で死にません.
他のヒーローよりも1回チャンスがあるのは大きいアドバンテージとなります.
ヒーローのステータス
爆撃範囲は爆弾が爆発した時に火が届く範囲で,数値が高いほど範囲は広くなります.
攻撃範囲が広すぎると自分にもあたってしまう可能性が高くなるので気を付けましょう.
私はこれで何回も死んでいます笑
移動速度はヒーローの移動速度で,数値が高いほど移動速度は速くなります.
移動が速いとフィールドのアイテムを相手より先に取れたり,逃げるのが早いので相手の爆弾範囲が広くても逃げ切れる確率が高くなります.
個人的に移動速度が一番大事だと思ってます
爆弾数はヒーローが同時における爆弾の最大数で,例えば爆弾数が2のヒーローがフィールドに2個爆弾を置いた場合は,爆発するまで新しい爆弾を置くことはできません.数値が高いほど同時における爆弾の数は多くなります.
中級者以上じゃないと複数爆弾は使いこなせないので初心者は後回しですね
HPはヒーローの体力です.ここにいるヒーローたちは攻撃力が3なので,HPが2のWitchとNinjaは一撃で死んでしまうのですが,KnightはHPが5もあるので1回では死ななくなります.これは非常に強いアドバンテージになります.
すぐに死んでしまう方はKnightもいいかもしれません
これらの情報と3体のヒーローのステータスを考えて,ヒーローを選択しましょう.
課金しない限りはずっとそのヒーローを使うことになるので注意が必要です.
個人的に初心者の方にオススメなのはNinja > Knight > Witchの順番です.
理由は簡単で,まずゲーム開始時の移動速度が大事だと思います.すばやく動けるので,いろんなところに爆弾を仕掛けてアイテムを入手しやすいです.アイテムは基本的に上述の5つのステータスを強化するものですので,すばやく動けるとアイテム入手可能性が他のヒーローより高くなるので私は移動速度を重視しています.
次に体力です.Knightは1回当たっても死なないというのが非常に強いです.集中していれば死ににくいのですが,やはり初心者だとミスしてしまうことが頻繁に起こります.そうなった場合でも1回は生き残れるのでミスですぐ死んでしまいそうな方はKnightがオススメです.
Witchはバランスはいいのですが,移動速度は遅いですし,1回で死んでしまいますので個人的にはオススメできません.これはわたしがWitchを選んで後悔しているので間違いないです.Witchは中級者向けだと思います.

ヒーローを選んだら,Free Heroを獲得しましたという風な画面になりますので,OKをクリックして次に進みましょう.

OKをクリックしたらホーム画面に移り,ゲームを始めることができます.
ここまでお疲れ様でした!
始め方まとめ
- 公式サイトへアクセス
- Connect Walletをクリック
- MetaMaskのウィンドウで署名まで行う
- ヒーローを選択→ゲームスタート
Bomber Landの基本プレイ
次にゲームのプレイ方法をチェック!
プレイ方法
- プレイヤーを操作して,フィールドに爆弾を置いていく
- 爆弾で障害物を壊すとアイテムが手に入る
- 相手を爆弾で倒すと勝利(お互いに自滅あり)
Bomber Landの基本プレイは以上です.ボンバーマンをやったことがある方ならわかると思いますが,簡易版ボンバーマンという感じです.

プレイヤーの操作は十字キーで行います.
爆弾の配置はスペースキーで行います.爆弾は一定時間が経つと爆発し,十字の方向に火が伸びていきます.この火に当たるとそのダメージ値分だけHPが減ります.基本的にKnight以外は一撃で死にます.
爆弾を置いてしまうと,爆弾を超えて移動することはできないので注意してください.
フィールドで手に入るアイテム
爆弾で壊せるのは障害物だけで,上の画像で言う青いオブジェクトは壊すことはできません.逆に言えば青いオブジェクトは盾にもなるので上手く爆弾の火をかわすのに使いましょう.
下に表示されている剣や爆弾のマークと数字はそのバトルでのステータスです.バトルでアイテムを手に入れると,例えば火のマークのアイテムをゲットした場合,火のマークの横の数字が1つ上がり,ステータスも上がります.
ステータスに関するアイテムはそのバトルのみで有効です.
剣:ダメージ
爆弾:爆弾の最大配置数
火のマーク:爆弾の攻撃範囲
靴:移動速度
鎧:ダメージを減らすよろい
ゴールド:少量or大量のゴールドが手に入る(何に使えるかはまだ判明していない)
宝箱:
宝箱を開けるとレアリティに応じてアイテムが手に入る.
レアリティはブロンズ < シルバー < ルビー < ダイアモンドの順に高くなっていく.
宝箱はすぐに開けられず,一度スロットに配置され,ブロンズの場合はActiveボタンを押してから30分後に開けられるようになる.
レアリティが高いほど宝箱を開けるのにかかる時間も長くなっていく.
1度に複数の宝箱でActiveボタンは押せないので,1つずつ開ける必要がある
無料のスロットは3つしかないので,宝箱は同時に4つ以上持つことはできない.
HPは増えることはありませんが,鎧をゲットすることで実質HPを増やすことにもつながります.ただ,鎧は滅多に入手できないのであまり期待しないようにしましょう.
私たちが実際にプレイした動画をYoutubeに上げているので,よかったら参考にしてみてください!
Bomber Landのゲームモード
ゲームモード
- PvPモード
- アドベンチャーモード
PvPモード
PvP モードはユーザー同士で戦い,勝てば報酬やランキングに影響するランキングポイントを獲得することができます.
ユーザーは無料でPvPをプレイできます.

PvPモードはランキングマッチと表示されています.2022年12月13日現在ではランキングマッチしか遊べないので,間違えることはないです笑.
クイックプレイと2 vs 2は後日,リリース予定です.11月11日にリリースされたばかりなのでもう少し時間がかかるかもしれません.

ランキングマッチをクリックすると,ヒーローを選択する画面に移ります.
最初はヒーローを1体しかもっていないのでヒーローを選択する余地はないのですが,ヒーローを購入した場合はここに表示されて選択することができます.
ヒーローを選択したらFIND MATCHをクリックして,敵プレイヤーとのマッチングに入ります.

マッチングには数秒から数分かかります.プレイする時間帯によるとは思いますが,休日にプレイしたときは基本的に数秒でマッチングすることができました.
ベトナム発のゲームなのでプレイヤーもアジアの人が多いと思います.日本と時差が大きくないので,マッチングで困ることはあまりないんじゃないかと思います.

マッチングが成立すると上の画面になります.準備が整ったらREADYをクリックしましょう.
相手もREADYをクリックしたら,カウントダウンが始まりゲームがスタートします.

3カウント後にバトルスタートです.

バトルに関する説明は先ほどの基本プレイの章で書いてありますので,ここでは割愛します.
バトルの勝敗はどちらかが死んだら決まります.同時に死んだ場合は延長戦となり,別のフィールドに移って再試合となります.

勝利した場合は報酬としてランキングポイントを受け取ります.

負けたらランキングポイントはもらえず,相手が格下だった場合はランキングポイントを失う可能性もあるので注意してください.
ランキングはホーム画面の下のRANKから確認することができます.

一番上に自分の詳細が表示され,下に全ユーザー間のランキングが表示されます.
おそらく1シーズン4週間 or 1ヶ月で区切られ,シーズンごとにランキング報酬がもらえます.
1位になると10000ジェムをもらえます.これはヒーローを数十体買えるほどの報酬なのでかなり高額です.
PvPモードまとめ
- ヒーロー選択
- マッチング
- バトル
- 勝利したらランキングポイント獲得,負けたら0 or ポイントを失う
アドベンチャーモード
アドベンチャーモードではPvPモードとは異なり,フィールドにいるボットとボスを倒すゲームモードになります.

2022年12月13日現在,リリースされているステージは5つで,各ステージにレベルが5つあります.
このモードでは先ほども言った通り,フィールド内にいるボットをすべて倒し,脱出口を見つけてそこから脱出することでそのレベルをクリアすることができます.
ボットはただ歩いてるだけで攻撃はしてきません.(レベルが上がれば攻撃してくる敵もいるかもしれませんが,今のところ確認できていません)
脱出口はフィールド内の障害物を爆破していくと,水色の床が現れます.すべてのボットを倒した後でその水色の床に行くとクリアとなります.
アドベンチャーモードまとめ
- ヒーロー選択
- バトル
- ボットをすべて倒し,脱出口から脱出しクリア
Bomber Landの評価
Bomber Landを実際にプレイしてみての評価は,
項目 | 評価 |
始めやすさ | ![]() |
ゲームの面白さ | ![]() |
無課金での稼ぎやすさ | 要課金 |
課金時の稼ぎやすさ | 未検証 |
です.実際にプレイしてみて始めやすさはNFTゲームの中では非常に簡単です.やることは暗号資産ウォレットとの接続だけで始められるのでNFTゲームの中ではトップクラスに簡単だと思います.これまでプレイしてきたたいていのNFTゲームはこの暗号資産ウォレットとの接続の他にアカウント登録やメール認証,NFTの購入などがあるのでゲームを始めるだけでかなりハードルが高いです.このゲームだったら,はじめてMetaMaskを登録してからもスムーズに始められるのでNFT初心者の方にはオススメのゲームだと思いました.
ゲームの面白さは,かなり面白いです.まあ大ヒットしたボンバーマンのようなゲームなので当たり前といえば当たり前なのですが.とにかく全然勝てなくても面白いと感じることができたので,やはりボンバーマンは偉大だったということですね.ゲーム初心者の方にもおすすめですし,ゲームをやりこんでいる人でも楽しめる幅広いユーザー向けのゲームとなっていますので是非一度プレイしてみてください!
無課金での稼ぎやすさは,おそらく稼げません.ランキングマッチで上位に食い込むとジェム(宝石)はもらえるのですが,ゲーム内の通貨なのでお金に換金することはできないようです.ゲームトークンは別でBOMBとBcoinというのがあるのですが,これがほんとに紛らわしくて入金&スワップするときに1回間違えました.みなさんも入金するときは注意してください.
課金時の稼ぎやすさも未検証です.課金できていないので未検証ですが,稼ぐことはできるようです.課金するとNFTヒーローを手に入れることができます.そのNFTヒーローをトレジャーハントというモードでステーキング(預けるだけで少額のトークンが毎日手に入る)をすることができます.なので遊んで稼ぐというよりは,ちょっとした株式投資みたいな感じで稼ぐ感じですね.ゲーム内容が面白っただけに,稼ぎ方がステーキングなのはもったいないな~と思いました.普通のゲームプレイでトークンを稼げるような仕組みにしてほしいと期待しています.
このサイトではNFTゲームに関する有益な情報を発信していきますので、応援していただけたら嬉しいです!
また、YouTubeでもNFTゲームに関する様々な検証動画を発信していますので、そちらの方も見ていただけると大変喜びます!
よろしくお願いします!
関連記事